スローストキャスティクス
スローストキャスティクス
ストキャスティクスは「%K」と「%D」、
「Slow%D」の3つのラインを利用します。
そしてスローストキャスティクスは、
「%D」と「SD(slowD)」の2つのラインを利用します。
実はストキャスティクスで利用する「%K」は、
相場の動きに素早く反応しますが
ダマシも多いという欠点があります。
そのため「%D」と「Slow%D」の、2つのみ利用、
するといったスローストキャスティクスという方法がありま
す。
スローストキャスティクスは
感応度を抑えている
ことからダマシの確率を低くすることができます。
初心者の場合、ストキャスティクスだと、
売買ポイントが探せないといった人が多いようです。
スローストキャスティクスの
売買ポイントは0~30%が「買いサイン」、
70~100%が「売りサイン」と判断できます。
このように、メリットが多いようにみられる
スローストキャスティクスですが、
もちろんデメリットも存在します。
実は強いトレンド発生時には役に立ちません。
強いトレンドが発生しているときは、
他の指標も見て
判断材料を増やす必要がある、といった点を、注意して
使用することをお勧めします。
a:838 t:1 y:0